「ウェビナーの配信形式にはどのようなものがあるの?」と気になってはいませんか。
リアルセミナーよりも多くの集客を期待できるため、注目を集めているウェビナー。ウェビナーという言葉はよく耳にするものの、実際に配信したことがない方もいるでしょう。
本記事ではウェビナーの配信形式2種類を解説します。
また、おすすめのウェビナーツールも紹介するため、ウェビナーの開催を検討している方はぜひ最後までお読みください。
\ ウェビナー・動画配信ツールをお探しなら「ネクプロ」 /
目次
ウェビナーとは
まずこの章では、そもそもウェビナーとはどういったものか説明します。
ウェビナーとは、インターネット上で行うセミナーです。
社外向けの商品説明会だけではなく、講演会や社員教育など幅広い用途で活用されています。
インターネット環境があれば遠方に住んでいる人でも気軽に参加できるため、リアルセミナーよりも集客を期待できるのです。
また、会場を確保する必要がなく、開催側のコストや手間を抑えられる点も魅力でしょう。
ウェビナーの配信形式は2種類
ウェビナーは多くの集客を期待できたり、手間やコストが抑えられたりするなどの魅力があります。
ウェビナーをうまく活用すれば、リアルセミナー以上に結果が出せる可能性があるのです。
ウェビナーについてきちんと理解していないと、十分な効果が期待できないため、配信形式を理解しておきましょう。
ウェビナーは、リアルタイム型と録画型の2種類に分けられます。
さらに、録画型は一方通行で情報を伝える一方配信型と、コミュニケーションがとれる双方配信型に分けられます。
ウェビナーを効果的に開催するためにも、ウェビナーの配信形式を理解して、効果が期待できる配信形式を選びましょう。
ウェビナーの配信形式①リアルタイム型
リアルタイム型とは、事前に告知した日時にリアルタイムでウェビナーを開催する配信形式です。
この章では、ウェビナーの配信形式の一つであるリアルタイム型について解説します。
解説する流れは、以下の通りです。
- リアルタイム型のメリット
- リアルタイム型のデメリット
リアルタイム型のメリットとデメリットを理解して、ウェビナーの配信形式に採用するか検討してください。
リアルタイム型のメリット
この項目では、リアルタイム型のメリットを紹介します。
紹介するメリットは、以下の2つです。
- リアルタイムで質問に答えられる
- 旬な情報を迅速に伝えられる
これより順番に説明していきます。
メリット1:リアルタイムで質問に答えられる
リアルタイム型は、オンラインであるもののリアルタイムで配信するため、参加者から質問が上がればすぐに対応できます。
参加者が配信内容を理解できずに、置いてけぼりになるのを防げるのです。
ウェビナーツールには、Q&A機能などさまざまな機能が搭載されており、参加者が質問しやすくなっています。
質問に逐一答えることで、参加者の理解度を高められる点が魅力でしょう。
また、参加者のリアクションをリアルタイムで確認できるため、必要があれば配信内容を急遽変更するなど臨機応変に対応できます。
メリット2:旬な情報を迅速に伝えられる
リアルタイム型のウェビナーであれば、旬な情報を迅速に伝えられます。
ウェビナーで取り扱う内容によってはリアルタイム性が求められる情報もあるでしょう。
リアルタイム性が求められる情報には、新商品の情報などが該当します。
しかし、録画した映像を編集してから配信するとなると、情報の鮮度が落ちる恐れがあるのです。
そのため、リアルタイム性が求められる情報を配信したい場合は、リアルタイム型のウェビナーがおすすめです。
リアルタイム型のデメリット
この項目では、リアルタイム型のデメリットを紹介します。
紹介するデメリットは、以下の2つです。
- 配信中にトラブルが発生するリスクがある
- 参加者が内容を聞き逃す可能性がある
これより順番に説明していきます。
デメリット1:配信中にトラブルが発生するリスクがある
リアルタイム型の配信形式は、配信中に予想外のトラブルが発生する恐れがあります。
よくあるトラブルの一例は、以下の通りです。
- 映像がカクカクする
- 音声が突然聞こえなくなる
- 画面がフリーズする
充実した内容でも配信トラブルが発生すれば、参加者の集中力が途切れてしまい、終いには途中離脱してしまう恐れがあります。
トラブルが起こりづらくするために、リハーサルを徹底したり、インターネット環境を整えたりして準備しましょう。
デメリット2:参加者が内容を聞き逃す可能性がある
リアルタイム型の配信形式では、参加者がウェビナーの内容を聞き逃す可能性があります。
単に聞き逃してまった場合だけではなく、参加者側のインターネット環境が原因で一部聞き逃してしまう場合もあるのです。
聞こえなかったと悩んでいる間もウェビナーは進んでいるため、参加者は取り残されてしまいます。
ただし、質問にリアルタイムで答えられるため、聞き逃してしまった参加者から質問が来れば解消できるでしょう。
気を遣って質問しない参加者も予想されるため、要所要所で参加者に理解できたか尋ねるのがおすすめです。
ウェビナーの配信形式①録画型
録画型とは、あらかじめ用意した映像を配信する形式です。
この章では、ウェビナーの配信形式の一つである録画型について解説します。
解説する流れは、以下の通りです。
- 録画型のメリット
- 録画型のデメリット
録画型のメリットとデメリットを理解して、取り入れるべきか検討してください。
録画型のメリット
この項目では、録画型のメリットを紹介します。
紹介するメリットは、以下の2つです。
- より多くの人の視聴を期待できる
- 質の高い動画を準備できる
これより順番に説明していきます。
メリット1:より多くの人の視聴を期待できる
録画型のウェビナーには、事前に告知した日時に録画映像を配信する形式と、一定期間は録画映像が視聴できる形式があります。
一定期間は映像を自由に視聴できる形式の場合、参加者の都合の良いタイミングで見られるため、多くの人の視聴を期待できるのです。
リアルセミナーやリアルタイム型のウェビナーに参加したくても、都合が合わずに参加できない人もいるでしょう。
「ウェビナーの内容に興味があるけれど、都合が悪くて参加できない」人を減らせる点が魅力です。
メリット2:質の高い動画を準備できる
録画型のウェビナーを採用する場合、あらかじめ映像を準備する必要があります。
ウェビナーの映像を録画して編集するため、リアルタイム型よりも質の高い動画を用意できるのです。
録画映像の編集次第では、ウェビナーの質を格段に上げられます。
例えば、字幕をうまく活用すれば、参加者がウェビナーの内容を聞き逃しづらくなります。
耳と目の両方で情報を把握できるため、参加者はウェビナーの内容を理解しやすくなるのです。
手間はかかるものの、質の高い動画で参加者の理解を深められる点は魅力でしょう。
録画型のデメリット
この項目では、録画型のデメリットを紹介します。
紹介するデメリットは、以下の2つです。
- 参加者のにニーズに合わせて内容を変更できない
- 参加者の理解度が低くなる恐れがある
これより順番に説明していきます。
メリット1:参加者のニーズに合わせて内容を随時変更できない
録画型の配信形式では、参加者のニーズに合わせて内容を随時変更できません。
あらかじめ映像を用意するため、参加者が求める情報と違ったとしても、臨機応変に対応できないのです。
参加者のニーズに合っていない映像を配信した場合、途中離脱する恐れがあります。
リアルタイム型の配信形式なら質問を受けて対処できる場面でも、録画型の配信形式は質問したい参加者のニーズに答えられないのです。
メリット2:参加者の理解度が低くなる恐れがある
録画型の配信形式では、参加者のウェビナーの内容に対する理解度が低くなる恐れがあります。
リアルタイムで参加者の抱える疑問を解消できずに、置いてけぼりにしてしまうからです。
質問をメールで後日返答したとしても、ウェビナー中はわからない部分はそのままで進むため、理解度は下がってしまうでしょう。
また、ウェビナー終わりに参加者がメールで質問しようとしても、何がわからなかったのか覚えていない可能性もあります。
2種類の配信形式に対応しているウェビナーツールのおすすめ3選
これまで、ウェビナーの配信形式を解説しました。
それぞれの配信形式の特徴を理解してもらえたのではないでしょうか。
この章では、どちらの配信形式にも対応しているおすすめのウェビナーツールを3つ紹介します。
紹介するウェビナーツールは、以下の通りです。
- ネクプロ
- コクリポ
- Adobe Connect
ウェビナーツールが決まっていない方は、ぜひ参考にしてください。
ネクプロ
「ネクプロ」は、ウェビナーを生配信したり、録画映像を配信したりできるツールです。
リードの管理やランディングページの作成・アンケートの設計など、便利な機能が多く搭載されています。
煩雑な処理を削減できるだけではなく、アンケートから参加者の興味や関心が把握できる点も魅力です。
ウェビナーの分析結果を上手く活用すれば、より良いウェビナーの開催を目指せます。
コクリポ
「コクリポ」は、低価格でウェビナーを開催できるツールです。
有料プランは2つ用意されており、参加人数が100人以内の規模なら、33,000円(税込)で10時間開催できます。
また、安いだけではなく、アンケート機能や集客機能など便利な機能が搭載されているのも嬉しいポイントです。
Adobe Connect
「Adobe Connect (アドビ コネクト)」は、Adobe社が提供しているツールです。
お使いのパソコンにAdobe Flash Playerが標準搭載されていれば、追加でソフトをインストールする必要はありません。
また、会議室のデザインを自由にカスタマイズできる点も魅力でしょう。
うまくカスタマイズできれば、会社のブランドイメージをアピールできる場所となるのです。
まとめ:配信形式の特徴を理解して、効果的なウェビナーを開催しよう
この記事では、ウェビナーの配信形式を解説しました。
ウェビナーの配信形式は、以下の2種類です。
- リアルタイム型
- 録画型
ウェビナーの配信形式を理解して、適切な方を選択できれば、ウェビナーを効果的に開催できます。
それぞれメリットやデメリットが異なるため、きちんと理解しましょう。
また、記事の後半では、おすすめのウェビナーツールを紹介しました。
- ネクプロ
- コクリポ
- Adobe Connect
ツールによって特徴が異なるため、利用したい機能が搭載されているツールを選んでください。
これからウェビナー配信を活用していきたい方は、ぜひコンテンツの作り方の参考にしてください。