映像制作のスキルといえば、どのようなものを思い浮かべるでしょうか。映像クリエイターには、センスだけあればなれるわけではなく技術の習得も必要不可欠です。今回は、映像制作になくてはならないスキルについて解説していきます。
目次
未経験でも大丈夫?映像制作の仕事
基本的に、映像クリエイターは専門知識や技術を必要とする職業です。
そのため、まったくの未経験者にはいきなり映像作品の制作や納品は任せてもらえないでしょう。
しかし、AD(アシスタントディレクター)やAP(アシスタントプロデューサー)といった仕事は、未経験者でも基本的になることが可能です。最初はアシスタントとして雑用の仕事が多くなりますが、後に映像ディレクターやプロデューサーになれるなど、キャリアアップも目指せます。未経験の場合は、徐々にステップアップしていくのが一般的です。
また、趣味で映像作品を作っていた場合は、その経験が評価されることもあるので積極的にアピールしてみてください。
映像クリエイターになるには!必要なスキルって?
映像クリエイターになる場合どんなスキルが必要?
映像制作の中心的存在といえば、映像クリエイターといえるでしょう。映像クリエイターの仕事範囲は広く、場合によっては撮影以外にも企画や演出、編集など幅広い仕事を一手に引き受けます。したがって、映像クリエイターにはさまざまなスキルや能力が求められます。
また、制作の際は実写映像だけではなく、CGやアニメーションなどさまざまな素材を取り扱うのが一般的です。異なる素材を上手にまとめて映像にするスキルも、映像クリエイターにとってなくてはならないものとなっています。
映像クリエイターが扱うソフトはたくさんある
各素材について詳しくなければならない映像クリエイターは、Photoshop (※1)やIllustrator (※2)などの画像やイラストに関する編集技術や、Finalcut(※3)やPremiere(※4)、Motion(※5)、AfterEffects(※6)といった動画編集ソフトを扱えるスキルが必要不可欠です。表現の幅を広げるためにも、ソフトにインストールされている多様なエフェクトを使いこなさなければなりません。
さらに、3D制作にも対応できるように、Maya・3dsMAXの3DCGソフトも扱えるようにしておきましょう。
※1. 【Adobe】Photoshop
※2. 【Adobe】Illustrator
※3. 【Adobe】Premier
※4. 【Apple】FinalCut Pro
※5. 【Apple】Motion
※6. 【Apple】AfterEffects
映像制作にぴったり!向いている人材は?
細かなところにまで気を使える人は映像制作にぴったり
映像制作には、ゼロコンマ何秒の世界までシビアに扱う作業がたくさんあります。 そのため、繊細な作業や多くの確認項目があるため、細かな作業が苦に感じない人が基本的には向いているといえます。 また、クライアントの要望に沿っているか、第三者にきちんと意図が伝わっているかなど、隅々にまで気を配った演出や編集ができる人も映像クリエイターには向いていることでしょう。
技術を磨くことに余念がない人にも映像制作は向いている
映像制作にはさまざまな専門知識を要するため、自ら積極的に勉強する姿勢を持つことも大切です。 教えてもらうのをただ待つような受け身の姿勢ではなく、貪欲に技術を習得しようというやる気や意気込みが、映像クリエイターに向いているかどうかの1つの指標となりえます。
映像制作以外のことにも努力すること
撮影に取り掛かる前段階にある過程も、映像を作るためには大変重要な作業です。 たとえば、クライアントの話を聞くコミュニケーション能力や、絵コンテやシナリオを作ってプレゼンする能力も、映像クリエイターにとっては必要となります。制作の前段階で力を抜くと、できあがった作品が貧弱なものになりかねません。企画段階でその作品の成否が決まるといっても過言ではないので、映像クリエイターだからといって撮影と編集だけできれば良いというわけではないことを覚えておいてください。
仕事で身につけられる?制作現場で得られる専門知識
映像分野では撮影や編集に関するスキルが身につく
映像制作では、制作現場で学べることがたくさんあります。映像分野を担当する場合は、撮影や編集に関するスキルやノウハウはもちろんのこと、どのような機材が必要で、どのような撮影テクニックがあるのかを学ぶことが可能です。
たとえば、多くの場合、三脚にカメラを取り付けてぶれないように撮影しますが、コンセプトによってはわざと三脚を使用しないで、人の目線で見ていると感じさせることもできます。テクニックを習得すれば表現の幅が広がり、より映像作品がクオリティの高いものになります。
また、撮影はどこでも自由に行えるものではありません。以前は無許可で撮影できたとしても、場所や日時などの条件によっては撮影許可が必要になるケースもあるからです。このように、現場で働くとテクニカルなこと以外にも学べることは多くあります。
音響分野では音全般に関するスキルを習得可能
音は、映像作品にとってとても重要な要素です。音が良くない作品では、どんなに映像がきれいでも映像作品としての評価は低くなってしまうでしょう。撮影現場で音響分野を担当する場合、屋外での音の拡散や屋内での反響の感覚などが習得できます。効果音の鳴らし方のタイミングや、人の心をつかむ音を選択するセンスも磨かれていくことでしょう。
映像制作に関心がある人は、視覚的なほうにより関心が行きがちで、音に関してはおろそかになることもあります。他の映像作品と差別化を図るためにも、音について深く学ぶことは良い戦略といえます。
やりがいはある?映像制作で大変なところは?
映像作品の質は年々向上している
インターネットの発達により、簡単に映像をアップロードできる時代となりました。そのため、何百・何千もの映像作品が毎日公開されており、人々の見る目もだんだんと肥えていっています。徐々に映像作品全体のレベルも底上げされている傾向にあり、映像クリエイターにとってはやりがいはあるものの、生き残るためには厳しい時代となっているのが現状です。
生き残りをかけて、少しでもクオリティを上げようと徹夜作業が多くなったり、高いレベルの専門性を求められたりすることは珍しくありません。映像制作は、はたから見るとクリエイティブで楽しそうに見えるかもしれませんが、それだけではなく苦労も多い仕事となっています。
映像制作のやりがいはものを生み出す喜びとリンクする
映像制作を続けていると、目の肥えた視聴者やクライアントによる厳しい意見をもらうこともあります。「産みの苦しみ」という言葉がありますが、映像制作においてもそれは同じです。制作中にはさまざまな苦労があることでしょう。
しかし、大変な面が多いからこそ、その分味わえる喜びが大きいのも事実です。自分の創りだした映像に人々が関心を持ったり感動したりするとき、大きな達成感を得られるのが映像制作の醍醐味です。
まずは挑戦!行動に起こすことが大切!
作成した動画は「ネクプロ・ウェビナーマーケティング」で配信してみませんか?
ライブラリとして公開が簡単で、チャットでコミュニケーションし、動画単発で終わらせないウェビナーツールとなっております。