ウェビナーの成功には事前テストが不可欠!不具合への対処法も紹介

「ウェビナーの事前テストは、どこを確認すれば良いの?」と気になってはいませんか。

事前テストをしていないと、トラブルが発生する恐れがあります。
ウェビナーを成功させたいのであれば、必ずリハーサルを実施しましょう。

本記事では、ウェビナーの開催前に確認する点や、不具合の対処法を紹介します。
Zoomウェビナーでテストする方法も解説しているため、ぜひ最後までお読みください。

ウェビナー・動画配信ツールをお探しなら「ネクプロ」

ウェビナーの開催前に事前テストをする必要性

ウェビナーを開催するのであれば、開催前に必ず事前テストを行いましょう。

ウェビナー中に想定外のトラブルが発生して、参加者が離脱する恐れがあるからです。

仕事に関する有名な言葉に「段取り八分仕事二分」というものがあります。質の高い仕事を行うためには、念入りな準備が必要不可欠ということです。
ウェビナーも例外ではなく、事前テストを実施すれば、ある程度のトラブルは回避できます。
事前テストは、本番程の時間がかからないため、事前テストを行って、参加者の離脱率が低いウェビナーを実現しましょう。

ウェビナーの開催前に確認すべき点3つ

これまで、ウェビナーの成功には念入りな準備が必要であることを説明しました。

この章では、ウェビナーの開催前にチェックすべき点を3つ紹介します。

紹介する点は、以下の通りです。

  1. シナリオは準備できているか
  2. 配信環境は整っているか
  3. 配信機器は推奨スペックを満たしているか

これより順番に説明していきます。

シナリオは準備できているか

ウェビナーの開催前に、シナリオがきちんと準備できているか確認しましょう。

参加者が飽きるようなシナリオであれば、途中離脱してしまうからです。

ウェビナーは非対面であり、リアルセミナーよりも離脱しやすくなっています。ウェビナーを成功させるためには、リアルセミナー以上にシナリオの質にこだわる必要があるのです。

「シナリオのテンポは悪くないか」「興味を引ける内容か」を意識して、はじめから終わりまでしっかりシナリオを準備しましょう。

以下の記事では、ウェビナーの司会に必要な台本サンプルを紹介しているため、ぜひ司会部分の参考にしてください。

ウェビナーの司会に必要な台本サンプル、準備すべき項目を紹介
「ウェビナーの司会をすることになったが台本サンプルが欲しい」 最近では、オンラインセミナーが当たり前になってきているため、ウェビナーの司会に抜擢されることもある…
nex-pro.com

配信環境は整っているか

ウェビナーを配信する環境を整えておきましょう。

雑音が入っていると、参加者がウェビナーに集中できないからです。

自動車の交通音やエアコンの作動音などは、参加者にとって快適なウェビナーの視聴を阻害する要因になります。「これぐらいは大丈夫だろう」と油断していると、マイクが雑音を想定以上に拾ってしまう事態を招きかねません。

そのため、参加者がウェビナーに集中できる配信環境を作りましょう。

配信機器は推奨スペックを満たしているか

配信で使用するパソコンが、ウェビナーツールの推奨スペックを満たしているかを確認しましょう。

スペックの低いパソコンの場合、配信画面が止まったり、乱れたりしてしまう恐れがあるからです。

古いものであったり、低価格であったりすると、ウェビナーに適してないスペックの可能性があります。普段問題なく使えていても、ウェビナーでは問題が発生する場合もあるため、必ずスペックを確認しましょう。

Core i7相当以上のプロセッサーが搭載されているパソコンの使用がおすすめです。さらには、パソコンの処理速度を落とさないためにも、メモリが8GB以上のパソコンを選びましょう。

Zoomウェビナーでは実践セッションで接続テストができる

これまで、事前テストの必要性や、ウェビナーの開催前に確認すべき点を説明してきました。

この章では、事前テストに便利なZoomウェビナーの機能「実践セッション」を紹介します。
実践セッションは、ホストやパネリストが利用できる機能です。

ウェビナーの開催前に、Zoomウェビナーの機能に慣れたり、接続テストが行えたりします。
ホストである自分自身の接続状況が良くても、パネリストの接続状況が悪ければ、ウェビナーの質は下がるでしょう。

実践セッションを行えば、パネリストの接続状況も確認できるのです。さらには、ホストの映像や音声に乱れがないか、パネリストに確認してもらえます。Zoomウェビナーを利用するのであれば、実践セッションをぜひ使用してみてください。

Zoomウェビナーの実践セッションでテストする方法

この章では、Zoomウェビナーの実践セッションを利用する方法を解説します。

まずZoomにサインインして、左の「ウェビナー」タブを選択後、「ウェビナーをスケジュールする」をクリックしてください。

既にウェビナーを設定している場合は、画面に表示されている該当のウェビナーを選択します。
画面下部にある「ウェビナー」セクション内の「実践セッションを有効にする」にチェックを入れましょう。

そしてデスクトップに戻って、該当のウェビナーを開始すると、実践セッションの画面に移ります。
画面上部に「練習モード専用」と表示されていれば、実践セッション実行は成功です。

実践セッション中は参加者が出席できないため、接続テストなどを行ってください。
画面上部の「ブロードキャスト」をクリックすると、実践セッションは終了して、参加者が出席できるようになります。

Zoomウェビナーの実践セッションで確認すべきポイント

これまで、Zoomウェビナーの実践セッションの方法を説明しました。

この章で、実践セッションにおける確認ポイントを把握しておきましょう。

主に確認すべき点は、以下の通りです。

  • 通信状態は悪くないか
  • 画角は丁度良いか
  • 画面は暗くないか
  • 画質は悪くないか
  • 音声は聞き取りやすいか
  • パネリスト同士の音声は同じくらいか
  • 画面共有の方法を理解しているか

上記の点を確認しておけば、音声が聞こえづらいなど、ウェビナー開催中に起こりうるトラブルは大体防げます。

Zoomウェビナー開催前のテストで不具合が発生した場合の対処法

Zoomウェビナーの実践セッションで不具合を見つけても、対処法がわからなければ意味がありません。

ウェビナーを成功させるためにも、不具合が発生した場合の対処法を理解しておきましょう。

この章で紹介する対処法は、以下の5つです。

  1. 自分の声が届かない場合の対処法
  2. ハウリングが発生している場合の対処法
  3. 雑音が入ってしまう場合の対処法
  4. インターネット回線が不安定な場合の対処法
  5. カメラの映像が映らない場合の対処法

順番に説明していくため、参考にしてください。

自分の声が届かない場合の対処法

自分の声が、パネリストなど他の人に届かない場合は、以下の点を確認すると、問題が改善できます。

  • USBマイクを使用している場合は、 USBコネクタがきちんと挿入されているか
  • マイクが無線の場合は、パソコンのBluetoothがオンになっているか
  • パソコンの設定でミュートになっていないか
  • パソコンの設定で、マイクがオフになっていないか

音声が届かない原因は複数考えられるため、状況に応じた対処法を選択しましょう。

ハウリングが発生している場合の対処法

ハウリングが発生する場合は、以下の対処法を実践してください。

  • ハウリングを引き起こしているスピーカーをオフに切り替える
  • イヤホンマイクを使用する
  • エコーキャンセラーが内蔵されているマイクを使用する

ミュートにするとハウリングを一時的にとめられますが、同時に音声も届かなくなります。

ミュートは、根本的な解決にならないのです。

ハウリングは参加者に不快な思いをさせてしまうため、ハウリングが起こらない環境を作りましょう。

雑音が入ってしまう場合の対処法

配信に雑音が入ってしまう場合は、以下の点を確認してください。

  • マイクの近くに雑音を発するものが置かれていないか
  • 外部スピーカーを使っている場合、スピーカーに埃が溜まっていないか
  • 外部スピーカーを使っている場合、端子がきちんと接続されているか
  • 外部スピーカーを使っている場合、端子部分が劣化していないか

パソコンの内蔵マイクは、外部マイクに比べると音質が劣ります。

内蔵マイクで雑音が入ってしまう場合は、スピーカーとの距離が近い外部マイクの使用をおすすめします。

インターネット回線が不安定な場合の対処法

無線LANを使用していると、映像がカクついたり、音声が乱れたりする恐れがあります。

ウェビナーでは多くのデータをやり取りするため、回線が不安定になってしまうのです。

無線LANのルーターをパソコンに近づけると状況が改善する場合もありますが、回線を安定させるのであれば、有線LANを使いましょう。

有線LANには、無線LANよりも通信速度が速い特徴があります。

そのため、普段は無線LANを使用していても、ウェビナー時は有線LANの使用がおすすめです。

カメラの映像が映らない場合の対処法

実践セッションでカメラの映像が反映されない場合は、以下の点を確認してください。

  • ウェビナー画面で「ビデオの開始」がオフになっていないか
  • パソコンのプライバシー設定でカメラがオフになっていないか
  • 外付けカメラを使用している場合、USBコネクタがきちんと挿入されているか
  • 外付けカメラを使用している場合、ケーブルが断線していないか

外付けカメラに問題がある場合は、他のカメラを用意するなどして対応しましょう。

自社の事前テストだけでは不安な方向け!サポート付きウェビナーツール3選

これまで、Zoomウェビナーの実践セッションを使った事前テストの方法などを説明しました。しかし、事前テストを自社だけで行うのが不安と思う方もいるでしょう。

この章では、サポートが付いているウェビナーツールを3つ紹介します。
紹介するウェビナーツールは、以下の通りです。

  1. ネクプロ
  2. V-CUBE
  3. コクリポ

順番に説明していきます。

ネクプロ

ネクプロの公式ホームページで詳しく見る
セミナー・イベントをWebで同時中継し、参加者を飛躍的に増加します。オンラインもオフラインも一体管理で効率化します。その後も顧客と継続的にコミュニケーションでき…
nex-pro.com

ネクプロは、充実したサポートが魅力のウェビナーツールです。
事前の打ち合わせや準備だけではなく、配信終了までしっかりとしたサポートが受けられます。

受けられるサポートの一部は、以下の通りです。

  • 成果の分析
  • 分析データを元にした集客のサポート
  • 機材の選定
  • 配信の代行
  • 休日配信のサポート
  • 受講票やQRコードの発行
  • デモグラフィックデータの取得

ただウェビナーを開催するだけではなく、今後のマーケティングにも活かせるデータが取得できる点も魅力でしょう。

V-CUBE

V-CUBEの公式ホームページで詳しく見る
ブイキューブは、目的に合わせたイベント開催支援、個室ブース「テレキューブ」の提供、様々な分野におけるコミュニケーションの変革やリモート化を推進する事業を展開して…
jp.vcube.com

V-CUBEは、事前準備から運用改善まで行ってくれるウェビナーツールです。
受けられるサポートには、以下のようなものがあります。

  • プロジェクトの進捗管理シートの作成
  • チラシやアンケート・台本などの作成
  • ウェビナーで使用するスライドの作成支援
  • テスト配信
  • 視聴ログやレポートによる運用改善の提案

ウェビナーを年間5,000回以上も開催して得たノウハウで、ウェビナーの成功をサポートしてくれるのです。

コクリポ

コクリポの公式ホームページで詳しく見る
ウェビナー(Webセミナー、オンラインセミナー)配信ツールコクリポ公式サイト。簡単操作で主催者も参加者も安心してウェビナー参加が可能。国産ツールならではの安心の…
promote.cocripo.co.jp

コクリポは、低価格でウェビナーを配信できるウェビナーツールです。
1時間3,300円からの格安で利用できながら、複数のサポートを受けられる点が魅力でしょう。
受けられるサポートの一部は、以下の通りです。

  • 操作の説明
  • メールによるサポート
  • 集客のサポート

また、専用ソフトは不要であるため、手間がかかりがちなインストール作業を省ける点も嬉しいポイントです。

まとめ:Zoomウェビナーの実践セッションを活用して、本番前にテストしよう

本記事では、ウェビナーにおける事前テストの重要性を説明しました。

ウェビナーで発生する問題の中には、準備段階で確認すれば防げるものもあります。事前テストはウェビナーほどの時間がかかるわけではないため、必ず接続環境などは確認しておきましょう。

Zoomウェビナーを利用するのであれば、実践セッションの活用がおすすめです。
どの配信ツールを使うにも関わらず、参加者の途中離脱を防ぐためにも、必ず事前テストを実施しましょう。

ウェビナー・動画配信ツールをお探しなら「ネクプロ」

これからウェビナー配信を活用していきたい方は、ぜひコンテンツの作り方の参考にしてください。